細尾隆介の健康日記

細尾隆介です。健康や介護、その他いろいろな話をしていきますのでよろしくお願いします

細尾隆介 ラグビー人気

細尾隆介です。

最近、ラグビーの人気がすごく高まってきましたね!!

ところで、ラグビーのユニフォームであるラガーシャツですが、日本では横縞のものが主流ですね。しかし、実はこれは日本国内でのことであって、海外ではどちらかというと無地で単色のユニフォームの方が主流なのだそうです。なぜなのでしょうか?


実は、日本でラグビーが普及したのは諸外国より遅かったそうです。そのため、代表チームのユニフォームを作るとき、無地で単色のデザインはすでに出尽くした状態でした。そのため、日の丸を意識して赤と白の横縞のユニフォームがつられたそうです(胸に桜のエンブレムが入ってますよね)。

その後、大学や実業団のユニフォームが作られる際、代表チームのユニフォームの影響から、横縞デザインのユニフォームが現在のように広まったとのだそうです。

なお、横縞は目の錯覚で体格が大きく見えるということもあります。それがラグビーの競技としての性格にもマッチしていたということも横縞が広まった理由として考えられるようです。

なお、ラグビーではこれだけ広まっている横縞も、野球ではあまりかけません。それは、野球の場合横縞だとストライクゾーンが分かりやすくなり打者にとって不利だと考えられていることが原因と考えられるそうです。

ということで、日本のラグビージャージに横縞デザインが多いのは、代表チームのジャージに影響を受けたというお話でした。

細尾隆介でした。

細尾隆介 カメレオンの話

細尾隆介です。
みなさんこんにちわ。

みなさんカメレオンの本当の色って何色か知っていますか??

カメレオンは周囲の環境にあわせて色を変える保護色の
動物ですが、本来、カメレオンは何色なのでしょうか?
実は、元々の色が何色なのか、あまりよく解っていない
そうです。
どんな色でも変幻自在に色を変えれる訳でなく、緑色や
茶色系統の色が多いそうです。 


周囲の状況、たとえば外敵との接触とか温度の変化など
により、勝手に色が変わるそうです。
なぜ、そんな事がわかるのかというと、カメレオンに
目隠しをしたら一体何色になるのかという研究をした人
もいるそうです。目隠しをしても周囲と同じ色になった
そうで、目で判断しているのではなく、細胞が周囲の状況
を感じ取り、その状況にあわせて皮膚の色を変化させると
考えられています。
よく、人間の世界でも「カメレオンのような人」と言う
ときがあります。


カメレオンは、左右の目を別々にしかも360度動かす
ことができます。
そういうことから、良い意味では目配り、気配りが出来る
人という意味に取れます。
悪い意味では、周囲の状況によって色がコロコロ変わる
ことから、八方美人、自分にまったく意思がなく、周囲に
流されるというふうにとられます。

細尾隆介でした。

細尾隆介の独り言

細尾隆介の独り言のようなブログになる予定です本日は。

突然ですがハカラメって植物知ってますか

先日友人が自宅に遊びに来た時

なぞに持ってきました

このハカラメとやら

見た目は普通の葉っぱなんですが

名前の通り葉から芽が出るそうなんです

しかも手入れがあまりいらないらしい

ということで勝手に置いてかれました

気付いたら水振りかけてあげてるんですが

芽より先に根っこが葉っぱの淵から生えて来たんですw

なんかそれがまた気持ち悪いw

育てる気はないんだけどこやつの生命力の強さに感心

なんだかんだ毎日見てしまう

気になる人は調べてみて下さいね

うちにいるやつと別の気持ち悪いのも出てくるので注意w

 

細尾隆介 3へぇ

細尾隆介です!
今日は生活の中で気になったことについて書きたいと思います。

人が歩くときに、手を前後に振って歩きますが、どうゆう理由でそうするのか?についてです。
なんでも、生物学的な理由と、力学的な理由とがあるそうです。
生物学的には「相反神経支配」といって、生まれつき、歩くときは無意識に手を振るようにできているそうです。
力学的には作用、反作用の法則で、左足だけが前にでると、体が右に回転するので、それを防ぐため、右手が前に出て、体が回る勢いを打ち消しているのだそうです。

うーん微妙なトリビア、、、。

これは3へぇ~ですね。細尾隆介でした!!

細尾隆介 虫~最強説

みなさんこんにちわ。細尾隆介です。
最近、虫同士が戦うDVDをよく見ております!!

今のところオオエンマハンミョウが最強説あります!

数での勝負になるとアリが強いと言われております!

中でもサムライアリがとても強いです!

しかし世界には、サムライアリよりすさまじい攻撃力と破壊力を
もったアリがいます。それが、軍隊アリです。
軍隊アリをサムライアリは広い意味で同じ仲間ですが、
サムライアリと違う所は、軍隊アリは全てに自己完結できます。


サムライアリは戦闘以外には何も出来ないアリですが、
軍隊アリには、階級があり、さらに働きアリにも階級があり
役割分担がはっきりしていて、まさに軍隊そのものです。
軍隊アリは他のアリに比べ体が大きく、頑丈な甲冑を身にまとい
何でも刻む強力な武器(アゴ)を所持しています。
そして、巣を作らずに、ひたすらジャングルを行軍します。
行軍の目的はエサです。軍隊アリの通った後には、動くものは
ないと言われています。


動く物、全てが軍隊アリにとっては、エサで生き物の種類、
サイズに関係なく、行軍の行く手にあるものは攻撃対象になります。
しかも、軍隊アリは自分たちの体をつなぎあわせ橋を作って
他のアリを渡らせたり、通常、一直線に行軍しているイメージ
のある軍隊アリですが、時には散開してターゲットを探索して
目標発見後、攻撃を仕掛ける場合もあるそうです。

軍隊アリの軍隊感すごいですwww
なんかかっこいいと思ってしまう細尾隆介でした。

細尾隆介 チューブの方がいいよね!

細尾隆介です。
みなさんこんばんわ。
今日の朝ごはんはパンだったんですが、パンにジャムを塗ろうとして少し気になって調べたことがあります。
「しょうが」「わさび」「バター」など、色々な調味料がチューブ入りになっていますが、「ジャム」のチューブ入りは見たことがないなーと・・・。

あるジャムメーカーによりますと、過去に一度チューブ入りのジャムを発売したそうですが、色々な課題が出てきたために、2、3年で生産をやめたそうです。
理由のひとつは、ジャムは、粒入りタイプが消費者には人気があるようで、チューブに入れるのは粒を「すりおろした」形でなければならないそうです。「すりおろした」タイプは敬遠されたそうです。
また、ビン詰めのジャムの賞味期限が一年なのに対して、チューブ入りは、その構造上、七か月と短かったのも、常に新しい商品を小売店に届ける上で、不利になったそうです。
さらに、チューブの開発に費用がかかったことなどで、値段もビン詰めより割高になってしまったそうで、これらの理由で小売店の店頭からほとんど姿を消したのではないかということです。

ジャムのチューブとかスプーン使わないので便利そうですけどね笑

細尾隆介でした。

定期健診へ行きましょう 細尾隆介

こんにちは細尾隆介です。
残念なお知らせや快方に向かってほしいのと願うようなお知らせが相次いでますね

headlines.yahoo.co.jp

 

タレントの山田邦子(55)が25日、TBS「白熱ライブ ビビット」(月~金曜前8・00)に生出演。同じ所属事務所で、胆管がんのため24日に亡くなった女優の川島なお美さん(享年54)を悼み、涙をぬぐった。
川島さんの夫・鎧塚俊彦さん(49)、山田の夫、歌手・大黒摩季(45)の夫、3人の仲が良く、食事会を開く間柄。親交は深かった。

山田は訃報を受け、24日午後10時ごろ、川島さんが亡くなった都内の病院に駆け付け、遺体と対面。耳元で「起きろ」と呼び掛けたが「ダメでした。(大黒)摩季ちゃんときれいにしてあげなきゃいけない、お化粧しに行ってあげようと。(川島さんは)小さくなっていましたが、素晴らしいメークさんが付いているので、本当にきれいになっていました。朝も、意識はないんですが、みんなでシャンプーをしてあげたんですって。(髪の毛も)サラサラで。Tシャツだったらしいのですが、赤いワイン色のドレスに着替えさせてあげていました。きれいでした」と声を詰まらせ、涙ながらに振り返った。

川島さんの肝臓に小さな腫瘍が見つかったのは2013年夏ごろに受けた人間ドック。舞台出演を控えていたため、悩みに悩みぬいた末に翌14年1月28日に手術を受けた。

川島さんは余命を宣告されていたといい、山田は「(13年の)7月ぐらいに、1年ですよ、と。(鎧塚さんは)7月から1月が悔やまれると言っていました。早く(病院に)行けばよかったと…」と明かし、肩を落とした。

 

 

 

まずはご冥福をお祈り申し上げます
そしてご遺族の方々は、これからまだ色々とおありだと思いますので
ご無理だけはなさらぬように、と。


誰でも「あの時こうしてれば・・・」といった「たられば後悔」をした経験ってあると思うんです。
ましてや大切な方が亡くなられた後は、直後は色々と済まさなければならないことが山積みで
その対応に終われていると思うんですけど
葬儀とか初七日とか(宗派によって変わってくると思いますが)が過ぎると、
物理的にも時間ができてきて、そうなるとあれこれ考えこんじゃうこともあるんですよね

みなさんは、キューブラ=ロスの死の受容プロセスってご存知ですか?
彼女が『死ぬ瞬間』って本の中で発表したものなんですけど、
死期が間近に迫った患者が、死を受容していく心理的過程を5段階に分けて
モデル化したものなんです。

否認・隔離
自分が死ぬということは嘘ではないのかと疑う段階である。
怒り
なぜ自分が死ななければならないのかという怒りを周囲に向ける段階である。
取引
なんとか死なずにすむように取引をしようと試みる段階である。何かにすがろうという心理状態である。
抑うつ
なにもできなくなる段階である。
受容
最終的に自分が死に行くことを受け入れる段階である。

簡単にまとめるとこの5段階なんですが、
これって残された遺族側にもあるプロセスだとおもうんですよね。

相手の死を認めない、認められない
なぜ死ななければならなかったのかまたは、何もできなかった自分への怒り
自分が変わってやれなかったのか、という思い
何も考えたくない・考えられない、無気力状態
相手の死を受け入れる

みたいな感じでしょうか

「死生学」という学問があるみたいなので、
興味あればちょっとそれ関係の本とか読んでみたら参考になるかもしれないですね

以上、細尾隆介でした